新卒で転職したい、仕事を辞めたいと思っている人が知っておくべき第二新卒転職の現実

新卒で入社して間もなくして転職したい、会社を辞めたいと感じる人は増えてきます。

実際私が入社間もなくして仕事に愚痴を言い始める同期は増えてきて、転職したいと口走るようになり、そして数人が3年を待たずに転職していきました。

そこで今回は現在新卒で入社した会社を転職したいと思っている人向けに第二新卒の転職について紹介をしていきたいと思います。

おすすめの転職サービス3選
求人数No.1!

若年層に強い!

20代におすすめ

求人数※1
利用料
無料
サービスの種類 転職エージェント 転職エージェント 転職エージェント
休日に面談を受ける
サポートの質
非公開求人の紹介
内定獲得後の断りやすさ
在職したまま転職活動が進めやすい
その他特徴 取扱い求人数が最も多い
幅広い地域、年代に対応
万人におすすめ!
関東、関西の都市圏に対応
若年層のサポートが得意
20代の転職ニーズに熟知したエージェントが在籍
スカウト機能もありスムーズに転職可能
詳細
※マイナビのプロモーションを含みます。

新卒入社した会社をすぐに辞める人は多い

新卒で入社した会社は少なくとも3年は続けるべきなんていうことを聞いたことがある人もいて、 いざ自分がそれに反して3年以内に転職するなんてことになるとかなりのレアケースで、あたかも恥ずかしいことかのうように思ってしまう人もいるかもしれません。

しかし実際は珍しいことでも恥ずかしいことでもありません。

現在の新卒社員の状況をみると、高卒者は1年以内に18%、3年以内に41%が仕事を辞め、大卒者は1年以内に12%、3年以内に32%の人が会社を辞めているのが事実としてあります。

大卒者でも3人に1人。実際はこんなにも多いんです。

就職四季報に掲載されているような上場企業だと確かに離職率は低いです。0%という企業もあるし、5%以内の企業なんて山ほどあります。

ただそれらに掲載されている企業は日本にある企業のほんの一部であり、多くの企業では新卒者が辞めることは一般的となっているのです。

入社した会社を3年以内に辞めても転職は可能

これから転職をしようかどうしようかと考えている人にとって、最も気になるのは辞めてしまってもまともな転職をすることはできないのではないかという点だと思います。

新卒一括採用、新卒至上主義が主流となっている現在において、 たいしたスキルが身についていない人間が転職しようと思ってもどこも採用してくれる企業はないのではないかと不安になりますよね。

ただ実際は3年以内どころか1年以内に辞めても転職は可能。必要以上におそれを抱く必要はありません。

第二新卒の需要

転職市場における第二新卒者の需要は年々増加しており、現在は大手企業含めて多くの企業が積極的に採用を行っています。

その背景には、若手人材の不足、ブラック企業の世間的認知といったものがあり、 これまで入社して3年も持たない人はストレス耐性が低くてまたすぐに辞める可能性が高い人材であるという決めつけがあったんですが、 その考えは少なくなりそういった人達の中にも優秀な人材は豊富にいるということが認知されてきました。

第二新卒の価値

企業にとってみると、第二新卒者はすぐに仕事を辞めたという悪い部分しかもっていない存在ではありません。

第二新卒者には、一度社会人を経験したことによってビジネスマナーが身についている、 一度会社選びに失敗しているからこそ志望者本人がしっかり考えておりミスマッチを防ぎやすい、 失敗を糧にしており意欲が高いといった傾向があり、決して否定的なことばかりではないんです。

また新卒者にはなく第二新卒者だからこそあるのが他業種、他職種での経験。 様々な経験をしていることは今後の仕事に生きる部分も多いので、高く評価される点です。

実際これらのことによって、新卒採用では超高倍率、離職率も低いような大手企業でも第二新卒採用は行われています。

これらの企業は若手の人材不足なんて話はありません。それでもあえて第二新卒者を採用しているのです。

ですから新卒で入社した会社をすぐに辞めるからと言って転職市場では価値が低い人間だと決めつけるのは間違っていることであり、 十分に価値はある人間だと思ったほうが良いです。

勤続年数が1年未満の場合と1年以上の場合の違い

ただ勤続年数が1年未満の場合と1年以上の場合では、同じ第二新卒としての転職であっても若干の違いがあるので注意が必要です。

1年未満の場合、さすがに仕事を辞めるのが早すぎると判断される場合があり、 企業によっては応募条件が1年以上の社会経験がある人と限定していることがあります。

よって1年未満だと応募したくても応募条件に合わない企業がでてきてしまう可能性があるということを知っておきましょう。

ただし、企業によってはとにかく卒業から時間がたっていない方が良いと考えている企業もあり、 優先して採用される場合があるので1年未満であることが絶対にマイナスに働くというわけではありません。

新卒での就活との差

新卒での就活との差についても触れておきたいと思います。

先ほども述べたように、第二新卒者には第二新卒者ならではの価値があります。 しかし新卒者に比べて必ずしも価値が高く転職しやすいかというと決してそういうわけではありません。

第二新卒者の採用が積極的に行われるようになったとは言え、やはり主流なのは新卒採用。

大手企業では第二新卒採用は行っていない企業はまだまだたくさんありますし、採用ハードルも厳しくなる場合もあります。

理想を思い描いて仕事を辞めてしまい、いざ転職活動をしても思ったようは企業から内定を貰うことができずにフリーターやニートになってしまった人も 決して少ないわけではないということを忘れてはいけません。

第二新卒として以外での大手に転職の可能性

最後に、入社3年以内に転職する場合であっても、第二新卒以外で転職することができる可能性について紹介していきたいと思います。

先ほども述べたように、大手企業の中にはまだまだ第二新卒者の採用を行っていない場合があります。

しかしながら、それでもそういった企業に転職できる可能性がないかというとそうでもないみたいです。

私の知人が入社3年目に転職をしようと転職エージェントを利用したところ、第二新卒転職を行っているとは言っていない大手企業の求人をたくさん紹介してもらい、 そのうち1社から無事内定を貰ったそうです。就活市場でも超人気の企業なので知らない人は少ないと思います。

もちろん誰もがそんなに上手くいくとは限らないでしょう。

彼は学歴も高かった(旧帝大レベル)し、前職の企業も超人気企業、それでいて勤続年数が2年を超えていたという点があったので、 第二新卒という枠を外れての転職ができたのかもしれません。

ただ可能性としてはゼロではないので、最初から無理だとは決めつけずにとりあえず転職エージェントに相談してみるというのはありかなと思います。

転職後について

では続いて転職後についても紹介していきたいと思います。

転職は転職活動を終えることがゴールではなく、むしろスタート。転職後のことは必ず意識しておかなくてはなりません。

待遇は2パターン

第二新卒として転職した場合の待遇は2パターン。

社会人2年目であろうが、3年目であろうがその会社の1年目と同じ待遇になるか、 もしくは前職での経歴も考慮されて2年目なら2年目の、3年目なら3年目の待遇になるかです。

当然後者の方が給料は良くなります。

ただ新卒1年目と同じ待遇になることに関してあまりネガティブに考える必要はないと思います。

確かに多少は損することになりますが、もっと年齢が高くなってから未経験の仕事に転職する場合だと給料はもっと下がります。 早い段階で下がることはもっと長い目線で見るとたいしたことではありません。

昇格、出世について

昇格や出世に関しては、企業によって新卒で入った人、中途で入った人関係なく実力で判断してくれるという場合もあれば、 新卒で入った人が優先されてしまう場合もあります。

第二新卒の場合はまだ年齢が低く新卒者とそう変わらないので、そこまで差をつけられることは少ないようですが、一部企業では不利になってしまうこともあるようです。

人間関係について

人間関係で言うと、第二新卒を過ぎて高い年齢になってから転職するよりかはかなり楽。

周りも自分より年齢が高い人ばかりで、入社3年未満であれば新卒で入社した人ですらまだ1人前になっていない為、全くの未経験の仕事を一からやるには適していると言えるでしょう。

もちろんその後の人間関係を上手くやれるかどうかは自分次第。受け身にならず自分から積極的になるとともに、守るべきマナーはしっかり守り謙虚に取り組むことが大事です。

転職するべきかの判断について

このように、第二新卒で転職することに関してはそれほど悪いことはなく、職種を変えたいと考えているならむしろこの若いうちにさっさとしておくべきです。

ただ勢い任せに転職してしまって後悔する人は決していないわけではありません。

転職できる状況がいくら整っていようが、自分自身のことをよく理解もせずに転職することを判断すれば、 「なぜ辞めてしまったんだろう」「なぜ大して考えもせずに転職してしまったんだろう」と後悔の念にさいなまれることになってしまいます。

同じミスを繰り返すことになる可能性は他の年代より高い

入社して大して長い期間働いたわけでもないのに転職を決める場合と、10年以上働いて転職する場合。 当然後者の方がその転職が正当な理由の元に行われている場合が多いです。

もう少し長く続ければ仕事の面白さもわかってくるのにその前に辞めてしまう。長く働くことで人間関係にも慣れていくのに人間関係が上手くいかないと転職してしまう。

すると次の会社でもまた同じような理由で不満を感じるようになり転職をします。

そういったことが起こりうる確率が高いのが第二新卒での転職なのです。

実際、転職活動を始めるくらい嫌で嫌で仕方なかった仕事が5年もたつとむしろ楽しくなってあの時仕事を辞めなくて良かったと感じている人は確実にいます。

転職すべきかどうかの判断は自分でする

ただ逆に無理に働き続けることによって、本来目の前にあったはずのチャンスを逃すことになったり、 無理な働き方を強いられ続けることによって体を壊してしまう場合だってあります。

だからこそ、転職するかどうかの判断はしっかり判断しなくてはなりません。

仕事のやりがいもそうだし、人間関係もそう。労働環境、待遇、将来性、色々なことを考えなくてはなりません。

自分が成長できるのか、長く働くことが今後のキャリアにプラスになるのかといったことも一つのポイントでしょう。

ただこれらのことは誰かに相談してもだめ。

おそらく周りは「まだ転職は早い」「とりあえず3年は働いたほうがいい」と答えます。結局他人事だし、現在の第二新卒の転職事情を知りませんからね。

転職するかどうかを判断するのは自分自身。自分の将来を誰かに任せてしまうなんてことは絶対にないようにしましょう。

第二新卒向け転職サイト、転職エージェント

転職サービスのおすすめ順は以下の通り。

1.
2.
3.




求人数※1
得意な年代
得意な職種 // /
エリア 全国 東京、神奈川、千葉、埼玉、関西・東海エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
サポートの質
非公開求人の紹介
業界専門のアドバイザー
詳細
※マイナビのプロモーションを含みます。

転職エージェントと言えばこのが強く、求人数や実績が飛びぬけています。

非公開求人数は30万件以上。成功実績はNo.1

求人の量・質、サポートなどの評判も良く、私も利用しましたが対応が良かったという印象を持っています。

それぞれ独占求人があるので、まずはこの2つを使って良い方を選ぶというやり方がおすすめです。

とにかく転職活動するならまず大手。求人数だけではなく、企業への交渉力や情報収集力も強いので、あえて大手を外す意味はありません。

より専門的なサポートを受けたいのなら、業界ごとに専属のキャリアアドバイザーが在籍しているがおすすめです。

30代以下の利用者が約8割、転職未経験者が約半数と、若年層で転職回数が少ない方のサポートに注力しているのが特徴です。

求人数はと比較すると劣りますが、独占の求人も数多くあり、利用することで選択肢を増やすことができます。

あなたの転職を直接サポートしてくれるキャリアアドバイザーとは別に、企業の人事担当とやり取りする専門のアドバイザーが在籍。求人票からは分からない会社の雰囲気や情報を知ることができるので、転職後のミスマッチを防ぐことができます。

※マイナビのプロモーションを含みます。

はマイナビが運営する20代の方のための転職エージェントです。20代の中でも特にの方向けの求人が多い印象です。

転職が初めての方でも問題なく利用できます。20代専任のエージェントがマンツーマンで求人探しから内定獲得までサポートを行ってくれます。

また、転職エージェントで実施していることが少ない「スカウト」のサービスも提供しています。スカウトサービスに登録しておくとあなたの経歴に興味を持った企業から直接スカウトを受けることができ、転職の近道となるかもしれません。

しかしサポートできる地域に注意が必要です。で紹介できる求人は、「東京」「神奈川」「埼玉」「千葉」「大阪」「京都」「兵庫」「奈良」「滋賀」になります。

は20代の方で、対象の地域で転職したい方にお勧めできます。

求人数業界最多の転職エージェント


業界トップクラスの求人件数と充実したサポートが特徴の転職サービス。
書類添削、面接対策、給与・条件交渉のサポートを受けられるので、始めて転職する方はもちろん、転職経験者でも頼りになるでしょう。

さらに、転職サイト・エージェント・スカウトの3つの方向から転職活動を行うことができるので、あなたに合わせた使い方ができます。

公開求人数※1

非公開求人数※1

転職サイト

転職エージェント

スカウト

得意な年代

得意な業種

//

転職サポート

//

面談可能時間


特徴

サポートが充実しているから、転職の成功率が上がる!初めての転職でも安心。

※1

このコラムに関連するコンテンツ